根強い人気の「枕営業」
枕営業をするキャバ嬢は何かと悪く言われることも多く、あまり見返りもないため、しないと決めている人も多いでしょう。キャバクラはお酒を飲みながらお話をするためのお店ですが、お客様はきれいな女性から接客を受けるわけですから期待してしまうこともあります。
本日はそんな枕営業のリスクも見え隠れするキャバ嬢の営業の実態と枕営業をすることのデメリットを紹介します。
他のキャストから嫌われる
枕営業はナイトワークの世界では普通に見かけるとは言え、あまり同業からは好まれません。ましてや枕営業をしていないキャバ嬢からしたら、キャバクラで働いている自分たちのことまで「枕営業をしているのではないか」と思われるリスクとなります。
そのため枕営業をしているキャバ嬢は他のキャストから嫌われる傾向があります。
お店の経営者や黒服たちも、キャバ嬢に枕営業をしてほしいとは思っていません。(中には嫌なのに枕営業を勧めてくる悪いお店もあります)枕営業でお客様に来てもらっても、他のキャストの印象も悪いし、長続きしないと思うためです。
枕営業に慣れてはいけない
枕営業をすると、楽してお金がもらえるのでそのとりこになってしまうこともあります。
キャバクラの接客では、お客様に面白いネタを提供して盛り上げたり、気の利いたリアクションを取ったりといろいろなスキルが必要となります。しかし、枕営業でお客様を呼ぶことができるようになると、こうしたスキルを頑張って身に着ける必要がなくなってしまいます。
楽に自分のお客様を作ることができて、「ホテルに行くから」と同伴を頼んだり店に来てもらえるようになると、それ以外の方法で営業をかけるのが面倒になります。駆け引きをして気を持たせたり、セックスはせずにお店に来てもらう努力も必要ないので、それがくせになってしまい、営業努力をしなくなります。
実はキャバ嬢としての接客スキルが低下して、伸びなくなるというのが最大のリスクです。
まとめ
キャバ嬢の枕営業は、周りに知られることで自分の価値を下げてしまい、仕事もしにくくなってしまいます。
また、やたらと枕営業に頼っているのは正しいやり方ではないと言えるでしょう。 ただし、タイミングやお客様を絞った枕営業で自分の売り上げに良い効果を与えられるキャバ嬢もいます。リスクを減らしてお客様との関係を深められるのであれば、悪いことばかりとは言えないようです。